テニス バックハンド
手首の返しが早くなるのを防止する。
ジョコビッチのように、フィニッシュの形を上にして、ラケット面を上に向ける?(いつもでないだろうけど)
他のプロで返し(手首が伸びる)をしてる人は多いけど、試してみる価値はありそう。
https://www.youtube.com/watch?v=ii5QDqEBm-w&t=511s
脱力するためには、
テイクバックでラケットを上にセットした方がよい。
後ろ足は、必ずそれ以上動かす必要がないように、しっかりとボールの軌道の延長線上にセットしましょう
後ろ足を踏ん張るというのは、打球をヒットするまで後ろ足にしっかり体重を乗せておくということです
この後ろ足の踏ん張りにありますから、打球を打つまでは必ず後ろ足に体重を乗せておきましょう
バックハンドで意識しなければならないのが非利き手主導の感覚
ラケットセットは、左足の後ろでセット
軸足(左)の意識,左足を軸にスイング。
右足はブレーキ。うまく壁になるといい? 右足のポジションはいろいろなので
ジャックナイフも、左足を回して、軸を維持すると考えると、アイデアの一貫性を保てるかも。
テイクバック(この時点では下がってない)から、ラケットダウン( 右手はゆるく握る, 真ん中の3本指)
フォロースルー、右手は曲がって終わる
両手とも薄く握るのがおすすめ。遠いところに届く、スイングできる。
https://www.youtube.com/watch?v=JSxw6ApCzGM
右ひじが体の近くなると、窮屈になり体に巻きつけるスイングになってしまい、こする打ち方になります。
フォロースルーでは右ひじを高い位置にキープしましょう
ラケットを少し立てた状態でインパクトさせていきましょう。
グリップよりも高い位置でボールを打つということです
ラケットを立てるというのはそういうことか。
ラケットダウンからフィニッシュで肩にいくので、下から上に行く過程で
中間地点を過ぎた? 立った段階でヒットする?
https://www.youtube.com/watch?v=md46fxmFt98&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%93
テイクバックの方法
キュ(インパクトに近い形でラケットを立てる)、ターン でセットアップ
https://www.youtube.com/watch?v=4_s1VMB1gLo&ab_channel=%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%93
左足をボールの近くにセットする
右肩をしっかり入れる。右肩を少し下げる?
右足で踏み込まない?
https://www.youtube.com/watch?v=UAjgNkTpi54&ab_channel=%E3%81%A8%E3%82%82%E3%82%84%E3%82%93%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9ch
コンチネンタルより薄めに握った場合
浅くなりやすいので、フォロースルーを長くとる。
打点も少し前になる。
大きく引いて、大きく振る
ヘッドを走らせてるかどうか?
https://gyazo.com/45e6edfba308ceaefd39318fb53a5303
ヘッドワーク、リストワーク、
練習として、インパクト直前に右手をラケットから話す練習をして、左手のリストワーク感覚を知覚する。
左手1っ本での練習時に、
何を意識するか。