LightroomClassicでInstagram用に画像を書き出す
前提
GR IIIで撮影した写真はトリミングしたくない
Instagramの「比率」の仕様
1. 正方形: 1:1
2. 横長写真: 1.91:1 まで(例:16:9など)
3. 縦長写真: 4:5 (1:1.25) まで
GR IIIの比率
横構図 (3:2):
3:2 = 1.5:1
これはInstagramの横長(1.91:1)の範囲内に収まるので、何もせずそのまま投稿可能
縦構図 (2:3):
2:3 = 1:1.5 です。
これはInstagramの縦長(4:5 = 1:1.25)よりも縦に長い。
このまま投稿しようとすると、アプリ上で上下が強制的にトリミング(カット)される。
解決法
「横構図」と「縦構図」で、LrCからの書き出し(調整)フローを分ける
横構図 (3:2)
解像度だけ調整して、そのまま書き出す。
縦構図 (2:3)
左右に余白(白や黒など)を足して、意図的に「4:5」の画像に加工してから書き出す。
Lightroom Classic Instagram用書き出しフロー
Instagram写真投稿用タグ
public.icon