音声言語
送信者から受信者へ意味のある意思を⾳声によって伝達するときの声
動物の場合は⾳声?
A:⼀部は⾳声,でも多くは⾳
音楽 Musicは⾳声?
A:広義には⾳声
効率性 efficiencyと冗⻑性を反映した誤り訂正符号
効率性 efficiency
出現頻度の⾼い単語ほど発声時間が短い
例
短い
yes,はい,no,いいえ
長い
音声言語処理
冗長性
間違いに強い
⽂字⾔語は,⾳声⾔語をシンボル化したもの
音声→文字
例外的
日本語
文字に対する依存が強い
ひらがな、カタカナ、漢字
歴史
10〜20万年前に⾃然発⽣的に発明されたらしい
解剖学的知⾒からの推定
猿はいくら学習しても⼈間の⾳声を発声することはできない