エンターテインメント・コンピューティング 授業
■授業概要
エンターテインメントコンピューティング Entertainment Computingを知る
Interface インターフェースによる適切な情報提示
コンテンツ Content指向な応用研究
おもしろいを創る・評価するための技術
ゲーム理論とインタラクションデザイン Interaction Designの基礎
エンターテインメントコンピューティング Entertainment Computingを支えるAI 人工知能技術
■到達目標
①知識・技能の観点
Entertament エンターテインメント 娯楽を作り出すためのマルチメディア技術の基礎知識を学ぶ.また,基本的なゲーム理論に基づいた,ユーザ相互作用 Interactionのしくみをデザイン可能な技術を身につける.
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
直感的なエンターテインメントを論理的に把握するための思考力を身につける.一方で,論理的なしくみに対して,どのような解釈が直感的に面白いと感じさせることができるのかを判断できる力も身につける.また,それらの論理や感性を正しく伝えられる表現能力を身につける.
③主体的な態度の観点
身の回りのエンターテインメントに対して,"受動的なEntertained"ではなく"能動的なEntertain"の観点で捉えて考えられる意識を身につける.
■授業計画
Entertainment Computingとは EC第7回
音楽情報処理1 EC第2回
音楽情報処理2 EC第3回
食メディア処理1 EC第4回
食メディア処理2 EC第5回
コミック工学1 EC第6回
コミック工学2 EC第7回
成績評価
定期試験を行わず、平常試験(小テスト・レポート等)で総合評価する。成績評価割合{小テスト60%,レポート40%}
■基準・評価
①知識・技能の観点
エンターテインメントコンピューティング Entertainment Computingの各分野についての基礎的な知識を評価する.
基本的なゲーム理論についての知識と技能を評価する.
②思考力・判断力・表現力等の能力の観点
直感的なエンターテインメントの魅力を論理的に説明できる表現能力を評価する.
③主体的な態度の観点
身の回りのエンターテインメントに対する新しい視点での思考や判断を評価する.
関連学問
音楽情報処理
食メディア
コミック工学
AI 人工知能
Game ゲーム
コンテンツ指向 Content Oriented 研究
文化芸術計算機科学
Content-oriented Computational Culture and Arts