Cursor Editorが、vscode VsualStudioCodeのフォークというのがネガティブポイントになる可能性があることについて
Cursor Editorが、vscode VsualStudioCodeのフォークというのがネガティブポイントになる可能性がある。
拡張機能 VSが非対応になることがおきた。
実際は悪意からおきた者でなく、未配慮なのでおきたという感じ
今回の問題
CursorやWindsurfでVS Code用C++拡張(.NET等含む)が突然動作せずユーザー不満
単なる嫌がらせではなく、背景に複数の微妙な事情あり
原因と背景の推測
バージョン分岐サポート問題:プレリリース vs メイン版の混同解消で一時的にボタン削除(Isidor談)
バグレポート対応:フォークから大量の不具合報告受信→迅速な暫定対応として機能制限
独立した複数チームの判断:ダウンロード削除・エージェントモード・拡張制限は別々の部門決定
陰謀論否定:フォーク潰し狙いではなく、開発者体験向上とチーム興奮による施策
今後の展望
VS Codeからの拡張インポート機能活用継続
OpenVSXへの移行促進
C++拡張のオープン代替品登場期待
.NET開発体験はフォーク側で厳しくなる可能性高
結論
Microsoftはフォークを攻撃するつもりではなく、各チームが自社製品最適化や新機能投入を優先した結果として現状が生じた
VS Codeは今後もオープンかつ開発者重視の立ち位置を維持する見込み