25歳~50歳あたりのvisionを考える
https://gyazo.com/308c90d8d927340466b7b3531f53908f
MissionやVisionを久しぶりに考えてみることにした
も少しで25
も少しで新卒入社
最近Howなど興味ドリブンでやりがち,視点がミクロになりがち
Why
「美しい」世界を作る事に貢献する mission
Vision
Mission:「美しい」世界を作る事に貢献する
visionとは?
Missionより短期間的目標?3,5,10年....
範囲
思考するのは25~50
現在24 も少しで25
仮に50で亡くなると仮定
早死にパターン
少なくともエンジニアとしてどこかの会社の社員として働くイメージはできない
どこかに専門性をおいたり,別のことしてる可能性
イメージ
個人
自分が解決すべき課題の発見への取り組みをしてる
周り
ここまでに両親は亡くなってるかも
少なくとも祖父母は亡くなっている
世界
不明
25~50とすると
1,3,5,10,25のスパン
1(25~26)
今回詳しく考える範囲
確定メインプロジェクト
tsukurubaの新卒1年目
付随するVIsion,目的
Engineer エンジニアとしての役割,プロの卵としての成長,役割
メインはWeb front-end Engineer
? 今までの業務経験はあるがどう変わるの?
今までは,業務に必要な所をその時学習して乗り越えてきた
ツギハギの部分ある
Engineer Base Skillsの足りない所
足りない所いっぱいあるので,この1年で直しておきたい
Web Frontend Engineer Skillsの足りない所
全部完璧にするわけではない,大事なところを...
前半の🗻,👀あたり
イメージ
非機能要件なども考えて実装可能(1年で完璧になるかは不明だが.)
なぜWeb front-end Engineer?
自分の興味嗜好がぴったり
Technology 技術的に
いろんなAPIを使って遊べる
様々なサービスの利用,応用
Blockchain ブロックチェーンやXRといった別の分野へのへのAPIからの入りやすさ
Webブラウザの対象が広く応用しやすい
Design デザインについても考えられる
Business ビジネスとしてのインパクトも見えやすい,コミュニケーションしやすいのが良い
結果がわかりやすい
自身のここまでの経験としても...
結果として,Web front-endがメインになってるが,都度選択してこの結果がある
逆にWeb front-endであまり好きでない,興味ない部分
CSSの細かいの
あくまで手段としての利用,細かく極めたいわけではない
3(25~28)
おそらくメインプロジェクト
tsukurubaでEngineer エンジニア
付随するVIsion,目的
Engineer エンジニアにおけるある分野において,専門性 specialtyがある
ある役割において,任せられる力がある
Web Frontend Engineer Skills
Back-end バックエンドはイメージできない
面白いし,興味あるが
足りない
いい書き方(JavaScript,TypeScript)
Test テスト Testingなどの自動化系
WebPlatformApp Performance
Logging ロギング
Accessibility アクセシビリティ Web
Design System デザインシステム、Architecture アーキテクチャ
BFF Backends For Frontendsとかの、バックエンドとフロントエンドの間のチューニング
5(25~30)
不明メインプロジェクト
tsukurubaでEngineer エンジニア or 転職 or その他
Engineer エンジニアとしての力,スペシャリティ,専門性がある
Web Frontend Engineer Skillsだけでなく,
Technology 技術
Backend Engineer SkillsやArchitecture アーキテクチャも見える
iOSやAndroidはやる余裕ないかも
やるなら,Backend Engineer SkillsやBlockhain Engineer Skillsあげたい
xcodeやAndroid StudioのUI操作が覚えれない、つらかった感
イメージ
ビジネスやデザイン関連のインパクト,意見もエンジニアの視点で考えられる
10(25~35)
社会的にインパクトのあることやっておきたい
...
25(25~50)
自分が解決すべき課題の発見,取り組みをしてる
スタートし始めというより,5年,10年やってると思う
濃度が増していく?
...
Value
所属するsystem システム,コミュニティによると思う
世界,人類
会社
家族
各コミュニティ
What
OKR
Mission,VisionやValueに対して何を行うってこと?
How
Project
所属するsystem システム,コミュニティのプロジェクト
確定メインプロジェクト
tsukurubaの新卒1年目
個人のプロジェクト
生活
親からの金銭的独立
オープンソース
Web front-end
Blockchain ブロックチェーン
Task
方法の工夫
年
四半期
月
週
日
Atomic Scrum 個人の生産性を最大化する方法 - Speaker Deck
dayやってから上に拡張
もともと週で運用してるのでも少しシステマチックにできると良い
メモ
つい,Howによりがちになる
短期的で良くない
ずーと考えるより,手を動かしながら考えた方が良いと思ってる
ただ,最近,興味ドリブンで動きがち
これは,若くて時間があるからできること
寿命が後1年とかでできる行いではない
正直,もう25と思うと怖い
時間が全然無い感じ
参考
Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.