将来目指していることはあるんですか?という新卒の質問への回答 on 2025/07
Motivation
将来目指していることはあるんですか?という新卒の子に聞かれて、うまく答えれてなかったな〜と反省している。もうちょっと言語化を刻みたい。
方針
内容としては、以下辺りの内容をベースに考えをまとめるのが良い。
scrapbox内では最近書いた。2023年の年末だったと思う。
だいぶ昔にかいた。新卒入社時の2021年くらい
hr.icon
メッセージ
自身の人生をかけて、根本的に解決したい具体的課題が見つかるまでは、TSUKURUBAのMission、Visionや課題を借りて取り組むついでに、対価をもらっている
やんわりとした自分のmissionやvisonのようなものはあるが、自身の人生をかけて、根本的に解決したい具体的課題は決まっていない。
なので、それまでは、TSUKURUBAのMission、Visionや課題を借りて取り組むついでに、対価をもらっている。
経済的報酬
社会的報酬
以下があれば、今とは違う環境で活動すると思う。
自身の人生をかけて、根本的に解決したい具体的課題が決まった
↑の対価と自分の期待にギャップが大きく起きて、解消不可能になった時
本当は、もっと自身の課題探索や探求に時間を費やした方がいいのだが、自分が今ぶつかっているTSUKURUBAに関係する課題がまだまだあって、楽しいのでそっちの解決や思考に寄っている。
もっと自身の課題探索や探求に時間を費やした方がいい
ざっくり: 自身が何に煌めき、何に憤るくらい解決したいかを探求して、自身の行う活動と紐づけたい。
自分が今ぶつかっているTSUKURUBAに関係する課題がまだまだあって、楽しいのでそっちの解決や思考に寄っている。
理由:
自分が今ぶつかっている課題の方が、緊急度が高く、ユーザーが見えて解決のモチベーションが上がるから。
例
AIの活用
組織の改善
etc
したがって、今はTSUKURUBAに関係する課題解決で楽しみながら、もらう対価をあげて、自身の探索や探求を広げている最中