課題解決のための情報収集
https://gyazo.com/72a1d8f412e69d69517613193713cac1
要旨
hr.icon
Summary
課題解決のための情報収拾
何のための情報収拾か?
課題に対する立ち位置は?
情報収拾3ステップ
課題を認識し、情報収拾の戦略を立てる
情報を獲得し、取捨選択する
情報をわかりやすいように加工する
hr.icon
課題解決のための情報収拾
何のための情報収拾か?
目的?
誰にとっての課題?
依頼者
意図は?
期待値?
自分が依頼者なら
目的、意図を詳細に明示するべき
課題に対する立ち位置は?
自分と課題との距離感
情報収拾3ステップ
1.課題を認識し、情報収拾の戦略を立てる
自分の立ち位置と課題の核心との距離感を測る
距離感埋め戦略を立てる
計画
いきなり作業に入らない
情報収拾の方法が正しいのか確認しながら動く
最初にその分野の詳しい人に聞く
予定は余裕を持たせて計画
情報
網羅と構造化
収拾手段
文献情報
新聞記事
あるeventに対する情報、解釈
信憑性高い
雑誌
より詳細な情報
数字データが引用なことも多い
裏付け必要
書籍
専門的知識取れる
時間かかる
目次やタイトルが分野理解に役立つことも
白書/レポート/報告書
定量データ取れる
お金かかる
インターネット
1次情報まで遡ること
伝聞情報
インタビュー
最速/上手く使えばすごく効果あり
効果的
情報収拾したもののサポート(強化・検証)したい時
計画立ての時、どの情報にあたればいいか知りたい時
新規サーベイ
定量データ取れる
時間とお金かかる
すぐに数が欲しい時
グループインタビュー/簡易ヒアリング
観察
他の伝聞情報手段で取れない情報取れる
大事!
情報収拾プランニング
方法の組み合わせと順番立て
2.情報を獲得し、取捨選択する
情報獲得
文献情報
書店で関連書籍のタイトルを一覧
課題をどのように分類するかヒントを得る
課題に関連が深そうな書籍の目次/参照図書/著者略歴から、参考資料サーチ
伝聞情報
サーベイ
概要設計・業者選定
どのような人に
どのくらいの数で
どのような形態で
どのようなスケジュールで
設問・分析設計
アウトプットのイメージをしてから、設問設計
どこにどんな数字、データが欲しいのかイメージ
戻りが減る
実施
分析
インタビュー
お願いの仕方
お手紙
怪しいものでない
丁寧な自己紹介
わかりやすい趣旨説明
応じるとメリットがある
他
大きい封筒で
電話でアポイントの詳細決める
ルール
相手の言うことを遮らない
相手の真意を汲み取る努力をする
誘導しない
情報選択
課題に応えているか?
具体的でイメージしやすい情報か?
確からしいか
3.情報をわかりやすいように加工する
読み手の心理的・時間的器はとても小さい
読み手の立場になる
インタビュー(他も同様)
冒頭 情報を得た日時/環境/相手
○相手が伝えたい内容が伝わる形に順序変更
× 自分が効いた順番でない
要旨→summary箇条書き→詳細
情報
相手(読み手、聞き手)が知りたい情報
普段から意識的に情報収拾サイクルを回しておくと、未来に出会う課題の距離が近い状態で、スタート可能