言語が違えば、世界も違って見えるわけ
https://gyazo.com/950d4c21df72ea5f67e5d0f1b366a7e7
目次
プロローグ 言語と文化、思考
●Part(1)言語は鏡
・「葡萄酒色の海」のミステリー
◎第2章 真っ赤なニシンを追いかけて
>>自然と文化の戦い
・色感は進化する?
・キリンの首
・心の目
◎第3章 異境に住む未開の人々
>>未開社会の色の認知からわかること
・色の違いと色の名前
・人類学のガリレオ
・三つの思考実験
◎第4章 われらの事どもをわれらよりまえに語った者
>>なぜ「黒・白、赤…」の順に色名が生まれるのか
・驚くべき発見
・制約のなかでの自由
・色彩を超えて
◎第5章 プラトンとマケドニアの豚飼い
>>単純な社会ほど複雑な語構造を持つ
・文明の進んだ言語のほうが複雑か
・小さな社会のほうが複雑な語構造を持つ
・大きな社会ほど新しい音素が出現しやすい
●Part(2)言語はレンズ
◎第6章 ウォーフからヤーコブソンへ
>>言語の限界は世界の限界か
・フンボルト、登場
・「落ちる」という動詞のない世界
◎第7章 日が東から昇らないところ
>>前後左右ではなく東西南北で伝えるひとびとの心
・鼻を南に向けて泣く
・海側の頬にパン屑
・絶対方位感覚
>>言語の性別は思考にどう影響するか
・「ウーマン」は男性? 「飛行機」は植物?
>>言語が変われば、見る空の色も変わるわけ
・日本のアオ信号
・脳を覗いてみる
エピローグ われらが無知を許したまえ