皇居
N35.6857066,E139.7537643,Z13 皇居
https://gyazo.com/20c8d89ebd3314a7324a3858bbfe6c2e
皇居正門石橋
皇居(こうきょ、英: Imperial Palace)は、天皇とその皇族(皇室)の平常の居所。 現在は日本の東京都千代田区南部に位置し、宮内庁は千代田1番に所在する。総面積は千代田区の約2割に相当する。 古くは宮城(きゅうじょう)と公称され、皇城(こうじょう)や皇宮(こうぐう)などとも称せられたが、第二次世界大戦後は「皇居」の呼称が広く用いられるようになった。 千代田区の2割の面積が皇居
明治以降の皇居は、幕末まで徳川将軍家が居城としていた江戸城跡にある。江戸城の内郭(内堀内)には、本丸、二の丸、三の丸、西の丸のほか、西寄りの部分には「吹上」と呼ばれる庭園があった。「吹上」はかつては屋敷地であったが、明暦の大火(1657年(明暦3年))以降、火除け地として、建物が建てられないようになっていた。