変化のための基礎パターン
https://gyazo.com/25eec1cb0296b9e666545151c1c1d8be
原野を目覚めさせる者
from Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターンより
変化を起こすには、まずはエバンジェリストが最低1人は必要
誰も手を下してないのに勝手に変化が起こるのは、ウイルスなど人間が関与してない変化だ
このエバンジェリストが、「ただ自分の仕事をこなすだけ」という態度だと成功が難しい。
#漸進的成長 であり、 #大きな全体の成長 である
一度に大きくは変われない
人間にはホメオスタシスがある
少しずつ適応、順応していくのが自然的
もし次にプロジェクトのwikiを作る時は、Scrapboxを使いたいと思っているので、kidooom.icon自分がエバンジェリストになる必要がある
むしろ今のプロジェクトから変えたいとも思い始めている
他にも、横軸組織とかに所属しているが、リーダーが「ただ自分の仕事をこなすだけ」の態度だとなかなか進まない。
@mr_bay_area: 勉強、基礎が出来てればキャッチアップに時間かからないと思っていて、最近のLLMも深層学習とNLP分かってれば最新の話は時間かけずとも分かるし、深層学習は機械学習の基礎が分かってればあとは積み木なので、勉強が追いつかない人は最近の話追うよりまず基礎をやるべきじゃないかという思いがある。
求められるのは、キャッチアップ能力
基礎が出来ているほどキャッチアップがしやすくなる