処刑人の助手のように尊大
フランス語の慣用句
死刑執行人サンソン ―国王ルイ十六世の首を刎ねた男 (集英社新書)で知った言葉
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドロア%E3%83%BBド%E3%83%BBアヴァージュ
ドロワ・ド・アヴァージュ(フランス語: Droit de havage)は、シャルル8世が1495年に公布した勅令により死刑執行人に対して特許された封建法 (Droit féodal) の権利である。日本語では「ピンはね権」などと訳されることが多い。
実際の徴収を行っていたのは処刑人本人ではなく、助手たちであった。現代でもフランス語の辞書で "bourreau"(処刑人)を引くと、用例として "Insolent comme un valet de bourreau, odieusement insolent." (処刑の側用人のように横柄な、不愉快に横柄な)とあるのは、ドロア・ド・アヴァージュの特権を行使してピンはねを行っていた助手たちの行為に由来する。
税金をピンはねする処刑人の助手に対する言葉
https://youtu.be/iGRU2mL_2mE?t=585
偉そうでムカつく人に使う言葉