ネガティブフィードバックをする側もコストがかかるからリターンがないとやらなくなる
https://gyazo.com/2f90acd7bf837eebdbe369a8d0f2788a
大将軍の斧
/nishio/僕がマサカリを投げなくなったわけ
マサカリ = ネガティブ・フィードバックと置き換えると、大体同意の話
心理的安全性を目指して、改善のための率直なネガティブフィードバックをするが、メリット・デメリットになるかはギャンブルになる
人は、知らないという内面的体験と、有能という印象を維持したい外面的問題とのあいだで、葛藤を感じるので、外面的問題に苦しむ
人前で自分の能力の無さが露呈することが鬱の原因の1つなので、みんなの前ではフィードバックはしないこと
率直なネガティブフィードバックがメリットに繋がるかどうかは、伝えられた側のマインドセットに大きく依存する
だから、硬直マインドセット寄りな人にはデメリットになるので、ネガティブフィードバックはしないほうがいい
一度ネガティブフィードバックをしてメリットに繋がった人は、成長マインドセットの傾向にあると期待できるので、今後も率直な意見を言える
こうして心理的安全性のある環境ができると思うので、やはり成長マインドセットの人たちが集まっていることがチームとしての重要な要素だと思う
ChatGPTはネガティブ・フィードバックを求めたら素直にくれる
ChatGPTにマサカリやネガティブフィードバックを投げてもらう