terser-webpack-plugin
https://github.com/webpack-contrib/terser-webpack-plugin
https://github.com/terser/terser を使って圧縮する webpack プラグイン
UglifyJSの代わりに、terserを使ってwebpackする - Qiita
ES6で書いたJavaScriptを、webpack定番の圧縮ツールであるUglifyJSで圧縮すると、エラーが散見されるようになりました。
原因は、UglifyJSが、ES6+に対応していないって事でした^q^
ということで、UglifyJSの代わりに、terserとterser-webpack-pluginを使っています。
webpackの圧縮ツールの一つ
昔はUglifyJSというのがメジャーだったようだが、それの代わりになったツールとのこと
使い方は変わらないらしい
Nuxt - build プロパティ
Nuxt.jsではデフォルトで含まれている
build プロパティでデフォルトでは以下の設定が適用されている
code:ts
{
parallel: true,
cache: false,
sourceMap: false,
extractComments: {
filename: 'LICENSES'
},
terserOptions: {
output: {
comments: /^\**!|@preserve|@license|@cc_on/
}
}
}
false を設定すると無効化される
Nuxt.jsで本番環境のみconsole.logを削除する - Qiita
ビルド時に console.logやコメント文を削除するなどができる
code:ts
build: {
terser: {
terserOptions: {
compress: { drop_console: true }
},
},
},