Scrapboxをやるモチベ
https://gyazo.com/5f93e65a3b979ae5333aca4f32600611
kidooom.icon自分がScrapboxをやるモチベーションをまとめておく
定期的に読み返す。
気軽なアウトプット先として
アウトプットすることで記憶や思考は整理され、強化される
タイトルだけでもいいからページを作っておくと、後で付け足すきっかけになるので、空ページでも作る
インプットとアウトプットの比率で、アウトプット側を大きく上げられそう
この考え方はとても好き
ノードで繋がるメモ帳として
過去に書いた記事との意外な繋がりの発見
リンクを辿れる自分用Wiki
脳内ネットワークとの類似
付箋、アイデア帳として
なので、他人に見せる前提じゃなくてよい
この、承認欲求の刺激を排除する哲学が個人的に気に入っている
このScrapboxをタネにして、ブログを書く
しかし、Scrapboxをやればやるほど、ブログを書く欲求は減っていっているのが実情
「ファクト」→「抽象化」→「転用」のフレームワークを使う
何となくだが、リンク集のようにしないほうがいい気がしている
できるだけ自分の言葉で、外部リンクに頼らず構築していく
Scrapboxだけで完結するようにしたい
記憶の宮殿として使う
MtGのカードと一緒にメモったpageは、そのカード画像を見るだけで概念を思い出しやすい。これは記憶の宮殿化に成功している。
赤字リンクによって、「自分が知らないことを知っている知識」を記録する
自分の考えを整理する場所にする
他人の考えは引用文で書き、自分の考えと他人の考えの区別をつける