Godot Card Game Tutorial シリーズ
2020年投稿の動画なので、3.X系をベースにしていると思われる
https://www.youtube.com/playlist?list=PLkhDORpHGmvrW7ByiEL-M9JU_rl27QzmI
Part 1: Setting up basic card layout and card database
card database は GDScript で enum と object を用意した定数データファイル
CardBase Scene を作成する
MarginContaierノードの配下に、以下のSpriteノードを作成
カード画像
枠画像
カード名からカードの種類と画像パスを動的に取得して、_ready 時に Spriteに指定している
これだと editor で見た目を確認できないから不便じゃないか?
VBoxContainer/HBoxContainer/MarginContainer を組み合わせてカード名などのLabelを設置
このへんのレイアウトの組み立て方にはちょっと違和感ある
UIノードが持つLayout機能を使わずに、ノードの組み合わせで実現しようとしている?
NinePatchRect ノードも使っている
意図はまだ分からない
CardInfo[] から Attack や Health を CardInfo[0], CardInfo[2] など配列の index 指定で取得しているのはわかりづらいと思う
Object 型にして、プロパティでアクセスしたほうがいい
配列の要素順番を変えたり差し込み・減らしたらバグるから
https://youtu.be/gUNhn5BJlJ0?list=PLkhDORpHGmvrW7ByiEL-M9JU_rl27QzmI
Part 2 - Player's Hand and Drawing Cards