Data models - using data to create extensible, maintainable games in Godot
https://www.youtube.com/watch?v=4vAkTHeoORk
Godot Engine で、Data Models を解説する動画
Item の Database を示す Object を用意し、アイテム名やリソースパスを定義して動的に生成・取得できるようにする方法
シンプルだが、追加していくのが大変になるのでオススメしない
Resource クラスを extends して Item データモデルを構築する方法
カスタムリソースとして Godot に認識される
リソースを割り当てたら、文字列でid参照しないので typo に強くなる
こっちの方法がオススメ
プレイヤーの item 管理のための Inventory クラスを用意する
インベントリUIの作成
Grid Container で構築
Inventory 変数を受け取って、動的に Container を生成していく
CanvasLayer を World シーンに追加
Input Map に、インベントリを開くキーコンフィグを追加
クラフト機能の実装
複数の素材と製作先アイテムを管理する Recipe リソースを作成
クラフトダイアログの作成
UI構築のノウハウがたくさん詰まっているパート
Expand 設定や Spacer の導入を駆使して、望むレイアウトのUIを構築していく
クラフトボタンを押すと、素材を消費して製作できるように
res フォルダのリソースは、開発中にしかパス参照できない
アプリ出力したらエラーになる
Godot Resource Groups Asset を使ってアクセスできるようにする
この動画主が開発したライブラリっぽい?
Edit Resources as Table 2
godot 上で spreadsheet のように resource の値を変更できるプラグイン