Denoでサイト実運用している
keroxp.iconkeroxp(けろえくすぴー)
Denoコミッター(2019/01 ~ )
仕事ではNode.js/React/Goなど
Denoでサイト運用はできるのか?
皆さんそう思ってるんじゃないですか?
ていうか世の中にDenoで運営されてるサイトなんてないんじゃないんですか?
今回の説はこちら
https://gyazo.com/4de4319182cfb25ecf6a5279aa64d7cc
Denoはおもちゃ?
いうてNode.jsつかうっしょ
いや遅いしGoで書くでしょ
Denoの開発がいくら進んでもDenoを使わないことには使われない!
Servestの紹介
https://servestjs.org
https://gyazo.com/86a64d969cf6d97410bd5e01a53f71ce
Servestとは?
Denoで書かれたHTTPサーバー&フレームワーク
Deno標準のHTTPモジュールとは別の実装
HTTP/1.1に準拠。Expressライクなルーティング&ミドルウェアシステム内包
なんでservestを作ってるんですか?
Servestの優位性
もうDenoには色々HTTPフレームワークがある
abc, alosaur, oak, dinatora, →どれもdeno標準のHTTPモジュールに依存
HTTP/1.1に準拠していない!
Servestだけ独自のHTTP/1.1実装を使用。プロトコルに準拠
Servestjs.org by Servest
https://servestjs.org は Servestで運用されている
サイトのコードはリポジトリに入っている -> https://github.com/keroxp/serevst
サイトもCI、ExampleもCI
サイト構成
アプリケーション: Servest + Deno
ランタイム: Docker
PaaS: Heroku
CDN: CloudFlare
JSX on servest
Use JSX as a page
pages/ディレクトリに置いたjsxをページとして配信する
serveJsx: 50行程度のミドルウェアで実現
ルートにマッチしたjsx/tsxファイルをdynamic importしてレンダリングしてサーブ
中身はこう : https://servestjs.org/@/site/pages/use-serve-jsx.tsx
実運用Tools
モジュール管理:
dink
dev-server
変更したら再起動するやつ
https://servestjs.org/@/tools/dev.ts
CI/CD
Github Actions
Heroku: $7/Month
ドメイン
Google Domain: $14/Year
https
CloudFlareの無料プラン
というわけで
説立証ならず
みんなもDenoでサイト作っていこう