2025年1月26日
頭痛も治って良かった。昨夜も遅くまで起きていたのだが、今日は映画を観るためにいつも通り起きた。
昨晩「ジークアクス観るべきなのか?」みたいなことをいっていたら、友人から観るべきだし、むしろなぜまだ観てないのかといわれたので、さっそく観に行くことにしたのだった。感想については「ネタバレ」防止のため書かないが、とにかく驚いた。何はともあれ、いろんな意味で語りたくなるような内容。 ガンダムシリーズについては、「逆襲のシャア」で時間が止まっている。小学生の高学年から中1ぐらいまで、お金を全てプラモデルにつぎ込み、オリジナルモビルスーツの絵をひたすらノートに書いていたりしたものである。ある時、近所の子供にプラモデルなどを全部あげてしまって、パッとやめたのだけど。
阪堂千津子+キム・スノク『活用別で身につく 80パターンで韓国語が止まらない!』を購入。この本はずっと気になっていたのだが、韓国語までやる余裕ないよなあと思って置いといたもの。昨日書いたように、別に置いとく必要ないよなあと思ったのと、NHKラジオをリスニングするだけで勉強できる状態にするためにもひととおり基礎を押さえておきたいと思い、韓国語では表現パターンから入ってみてはどうかと思ってのこと。カフェでひたすら聞く。 Next.jsを用いたSaaSスターターキット的なもの(nextjs/saas-starter)が公式リポジトリになっていたので、少し試してみる。パスワード認証なのが使いづらいので、ソーシャル認証に変えてみたりした。こういうテンプレとCursor Agentで、簡単なものならシュッと作れるようになってきた。自分でも何か作ってみよう。 あちこちにアウトプットしているのをまとめたRSSを作る仕組みを運用しているのだが、XへのポストはSocialdogを使っていた。単にURLを投稿するだけでなく、中身を要約した上で投稿する方がいいなと思って、n8nワークフローを作る。簡単にできていいなあ。まとめにはDeepSeek APIを使ってみた。いい感じにできた。ちょこちょこやっていたら、ワークフローが10個ぐらいになった。まだもっとやりたいことがあれこれある。ワークフローを作るのは楽しい。 「べらぼう」の第4話。錦絵本を作り版元になろうとした蔦重が、出版ギルドに阻まれるエピソード。片岡愛之助丈が素晴らしい。
さらに韓国語の続き。古典ギリシャ語、フランス語のルーティン。
----