2025年1月20日
昨晩は少しマシになっていたのだが、朝起きるとまた頭痛が復活。だいぶ痛い。ロキソニンを飲んで首筋を指圧棒でぐりぐりする。マシになってきたかも。1時間ほど寝たら、すっかり良くなっていた。天気もいいし、晴々とした気分になる(その後、崩れて夜には少し雨が降ったが)。
首こり解消のために、ストレッチはもちろん整体や鍼灸にもいったのだが、一番効いたのはシリコンボールと指圧棒であった。あおむけに寝転がってシリコンボールを首元に当ててごろごろさせるのと、ワセリンを塗った指圧棒で首筋をぐりぐりやるのが一番。ストレッチももちろんするが、シリコンボールも合わせてやる。頭痛がするときは、だいたい首筋に痛みの根源になっているポイントがあるので、そこをほぐしていく。あまり無理して痛めるとよくないので、注意が必要。
CGWORLDの2025年2月号を同僚が貸してくれたので目を通した。先日リリースしたサービスで連携した劇場版アニメ映画「がんばっていきまっしょい」の制作の裏側についても紹介されていた。CGアニメのワークフローについて、ステップごとに解説されていて勉強になるとともに、その複雑さに気が遠くなる。 引き続きn8nのワークフローを改修。使い方がだいぶわかってきて、仕事での応用も見えてきそうな感じ。
公聴会用の博論概要を4ページ内で提出するようにとのことだったので、LaTeXで作成する。博論のアブストラクトを持ってきて、あとは指定されたフォーマットに基づいて必要な内容を加筆したり。1時間ほどかけてとりあえず完成。提出まで完了。
「べらぼう」の第3話。『一目千本』の出版で吉原への客足を増やす話。その本については、国書データベースで内容を観られる。確かに「粋」であるのだが、自分などは知らない花も多く、江戸の人々はこれを観て普通に楽しめたのだろうか?と思う。 護山真也『仏教哲学序説』が届いた。Xで識者の方が勧めていたので買ってみたもの。年々、仏教思想の方がピンとくるよなあと思うことが増えてきたので、ちょっとずつでも学んでいきたい。あれこれ本を買っておいてはあるのだが、全然読めてないのであった。 ----