2024年12月22日
途中覚醒が多くて、あまり眠れた感じがしない。ゼミのため早起きして品川へ。だいぶ間延びして、ちょっといらいらしてしまう。こちらはクロージングモードに入っているので、できるだけ効率的にやりたい。でもまあ、それは自分だけの事情ではあるからなあ、などと思う。
帰宅して、リトルKの世話をしたり、一緒に昼寝したりなど。
「#215 #哲劇のあいうえお 「本棚」の回」が流れてきて、そういえばと思って、橋本麻里+山本貴光『図書館を建てる、図書館で暮らす―本のための家づくり―』を購入。最初のカラーグラビアだけでため息が出る。本に囲まれて暮らしたいというのは自分も思うところであったというのを思い出しつつ、この人たちのようにはとてもできないし、単純に囲まれて暮らすということすらも叶うことはないだろうという思いが募る。
リトルKはこの頃全然ご飯をちゃんと食べようとしない。YouTubeを見せるととりあえず席に落ち着くので、それで食べさせている。一日に何時間も観ている。「レオ★スマイル」というチャンネルが一番好きで、表情やリアクションにおいてレオくんの影響を受けまくっている。その他、「ブリッピー☆BLIPPI」やおもちゃ紹介動画などをよく観ている。動画ばかり観て……という思いもあったが、時代も違うしなあ。
このところしばらくそんな感じなのだが、寝かしつけしてる時に「エモい」気持ちになる。自分の優先順位が組変わろうとしている感じ。とはいえ、そんなに簡単に「子供のために!それが一番!」みたいにはならないのだけど。しかし、子供の件に関わらず、今日読み始めた本の話とか、やなせたかしの「逆転しない正義」の話とかそういうのも相まって、自分にとって何が一番大事なのかというのを考える機会が多いのはいいことである。
なんらかの結果を出すに際してできるだけ効率的にやろうと、仕事でも日常生活でもしてしまう。Kを見ていると、効率性なんてことはほとんど考えにないように思える(それで時々いらいらしたりもする)。自分が効率的であることにばかりとらわれているように思える。もちろん仕事ではだいじなことが多いのだが、そうでないところでまで効率を求めるのが本当にいいことなんだろうかと考え直すきっかけにもなる。
25日にアドヴェント・カレンダーの記事を出さないとならないのだが、何書こうかなあと思っているところ。まとめみたいなのでもいいけど、普通になんか作った話を書きたい。
----
前日: #2024年12月21日
翌日: #2024年12月23日
#2024年12月 #12月22日 #日記