2023年1月25日
朝起きて、「舞いあがれ!」を観る。ある大企業の部長(鶴見慎吾)からオファーをされるのだが、そのモデルと思しき三菱重工は2020年にジェット機の開発を中止しているわけで、今後の展開も一筋縄では以下なさそうである。
Astroの2.0が出たので、ポンコウクラブ依存ライブラリを更新。特に問題なし。
出社して、1on1やミーティングなど。今日は社長との1on1もあった。自分がこのところ気になっているトピックについて、矢継ぎ早にあれこれ話してしまったが、こちらも関心事を聞き出すようにしたらとかったと、後から思った。その後、今年のテクノロジー方針の大きな枠組みの一つについて、少し進捗。
今日はデジコミを忘れて出てしまったので、CQなし。
郵便受けに関東総合通信局からの封書が入っていたので、ようやくDCRの登録が完了したかと思いきや、無線従事者免許証であった。いや、それはそれで進めなければならないのでいいのだが、登録するだけのDCRはなぜこんなにも時間がかかるのだろうか。ともあれ、開局までの手続きを「アマチュア無線開局までの流れ」に記録してくことにした。とりあえず、総務省 電波利用 電子申請・届出システム Liteでユーザ登録して、登録完了までまた1週間待ち。
夕食の下準備(野菜を切って整理して並べたり、魚に塩をふったり等)までを自分がした。夕食をとりつつ「しげ旅」。
なんかいろいろやらなければと思いつつ、うまく進められず、あれこれちょこちょこやるだけで事が進まない。
AtCoderを2問。
提出 #38313109 - ウルシステムズプログラミングコンテスト2023(AtCoder Beginner Contest 286)
提出 #38312373 - ウルシステムズプログラミングコンテスト2023(AtCoder Beginner Contest 286)
しかし、ちゃんと勉強しないとD問題以降が解けないのだが、そこまでやる気にまだあまりならない。やらないとなーとは思ってはいるのだが。
4月8日に直近で1アマ試験があるので、受けようかなあというつもり。だらだらやっても効率悪いし、忘れちゃうので。
----
今日のブックマーク
末次 健司さんはTwitterを使っています: 「アマミノクロウサギが、ヤクシマツチトリモチという光合成をやめた風変わりな植物の種子の運び屋さんとして活躍していることを明らかにし、その成果をEcology誌に発表しました!https://t.co/adkdVsCmVn https://t.co/r8bom90MHz」 / Twitter
柿元崇利 / U-NEXTさんはTwitterを使っています: 「「良い」「悪い」、はいったん置いておいて、日本のウェブデザインが北米主導のものといかに異なっているか、を明らかにしたデータ解析に基づく論考(英語)。 まだ全文目を通せていないけど、とてつもない力作で内容が興味深すぎるな。 https://t.co/wCyzl2OA2q https://t.co/RHdM9ECRyd」 / Twitter
2022年に起きたフロントエンドの変化 - Speaker Deck
『プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するか』 発売のお知らせ – 技術書出版と販売のラムダノート
----
前日: #2023年1月24日
翌日: #2023年1月26日
#日記 #2023年1月25日 #2023年1月 #1月25日