automuteusを手元のDocker環境で動かす
Discordで、Amongusのゲーム内の進行に合わせて自動でVC部屋内のユーザーのミュートをハンドリングしてくれるautomuteusというbotがあり、有志が立ててくれてる共有サーバーでホスティングしてくれているBotも利用できるんですが、こいつが昨今のブームにより混雑で使えないことがかなり増えてきた。
なんで自前でやる
基本は以下の記事通りでいいんだけど、VPSに上げててダルそうなので手元のDocker環境で動かしちゃう
https://qiita.com/tubo28/items/0ef6d1a719faa7c26739
手順としては以下
WSL2を有効化
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10
ディストリビューションは入れても入れなくてもよし
Docker Desktop for Windows入れる
先にWSL2有効化してたんで、設定の「Use the WSL 2 based engine」がデフォルトONになっていた。それでよし
automuteusをクローンしてきてsample.envを参考に.envを埋める、以下3つ変えればヨシ
GALACTUS_HOST=http://localhost
GALACTUS_EXTERNAL_PORT=80
DISCORD_BOT_TOKEN=xxxxxxxx https://github.com/denverquane/automuteus/blob/master/BOT_README.md
docker-compose up -d
そんでamonguscaptureを起動し、設定から上記と同じDiscordのトークンを入れてあげる
https://github.com/denverquane/amonguscapture
新しめのバージョンからトークン入れる機能が入ったんで、すでに使ってる人は新しいのを入れる
Discord上の設定とかだいぶ端折ったけど今の所これでできてる