ミニマリスト批判
定義をネットから引く
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。
物を持たずに暮らす人の意味では、2010年前後から海外で使われるようになり、その後日本でも広まったと見られる。何を持ち何を持たないかは人それぞれだが、少ない服を制服のように着回したり、一つの物を様々な用途に使ったりするほか、誰かと共有したり借りたりすることで、自分が所有する物を厳選している点が共通している。
少ない物で豊かに暮らすという考え方自体は、環境問題の深刻化などを背景に以前からあった。近年は、物だけでなく多くの情報が流通する中で、たくさんの物を手に入れても満たされなかったり、多くの物に埋もれて必要な物が見えなくなったりして生きづらさを感じる人たちが増え、自分にとって本当に大事な物を見極めて必要な物だけを取り込むことで楽に生きたいと共感が広がっているようだ。必要な物だけを持つミニマリストの思想は、10年頃から流行した整理法「断捨離(だんしゃり)」などにも通じる考え方と言える。
基本的には逆張りで、その点はいいが、この比喩は自分が濫用してることに気づいてはいるが、人類として下降方向である。「自分にとって本当に大事な物を見極めて必要な物だけを取り込むことで楽に生きたい」の部分が特に不満だ。夥しい数のものに囲まれているという所与の条件で、それらのものを最大限活かして生活をより豊かにするべきである。我々の認識の限界を決めてしまっている。夥しい数野物を正確に認識し、それぞれに役割を与え、能力を発現させるのが「大量生産・大量消費の現代社会」の使い手側の使命だろう。楽に生きたいなら死ぬといい。