C2KANAZAWA
「発信する材料がある」ということを伝えられる
これは金沢のコンテンツをUGCに特化させようということだなhiragi.icon
働く街としての金沢/文化的素養を吸収する待ちとしての金沢
カルチャーリゾートとしての地位
何を目的として?
ネイチャーリゾート富山
情緒的価値の最高峰
世代間は対立するものではない
世代間は対立していると言われる
互いに足りないものをいかに補うのか、という視点
ブランディングってなんやねん
〜「らしさ」
猪瀬さんのキャラクター性が◯◯という言葉に凝縮されているようなもの
自身の情緒的価値を追求すること
メモ:
日本、世界宗教のような時の試練を経た教え(人生が前向きになる考え方)が「文化」として根付いているのではないか
宗教観の喪失に対するより戻し的な、ちょい考えてみる余地はある?
プロセスの美しさを追求していくことによって結果的に売り上げへ
Forbesは元々、CEO室に必ず設置されていて、ブランデーを飲みながら読むという資本主義の化身を意図した雑誌だった
しかし、日本にはそぐわないということで再ローンチをした過去がある
ディベロッパーや三井系のホテルなど、生徒に伝統工芸体験のキットを職人と一緒に送る際の予算を付けてくれる
コモディティが普及しきった結果、地域性とは何かを再確認するようになってきたのではないかという指摘
ステークホルダーの多さ
需要者もステークホルダーとして認識する
価格設定はその働きに見合ったものをする必要がある
伝統工芸品(やその技術)を建材として利用する際の責任区分を担当する
補償を請け負う
スタートは伝統工芸品への着目、情緒的価値への着目だったが、それを機能的価値にも展開している事例
職人さんの元へ350/365日通い詰めることで関係性を構築していく
これが価値の源泉となっている
アウトプットを変えないことによって技術が途絶えてしまう
伝統工芸に関する技術を横展開することそれ自体を企画している
他力本願
自分より大きなものに身を任せて、本願を成す
Whyを問われる英語圏?/Howの日本
身体化したWhy
無我の状態、無意識、反復運動を通じる
こういう状態だからこそ他力本願に身を委ねて美しさを実現できる
異なるタイプの美であるということを言語化する
在り方それ自体が経済的価値に反映される
在り方というのを言語化すること
それを商品化/物体化すること
それを異なる文化圏の人々に対して伝えることで経済的価値に反映される
研究開発が息切れしない仕組み
自分たちのやってきたことを「作品」としてアウトプットを置く
ゴールの見えない研究開発という営みに対して、プロセスが評価される仕組みを設置することで報われるようにする
言われずとも苦労すること
サプライヤーではなくコラボレーターとして認識してもらう
相手の期待値を常に上回り続けることで仕事は舞い込んでくる
そのためには自分たちの負荷をかけ続ける必要がある
良いアウトプットが出せればケンカしても納得する
自分の作った物や身の回りのものには愛着が湧いてくる
ただし、これは「一流のものである」と言われているものを使ってみることで初めて「良いもの」を認識できる
ここでの「良いもの」は、自分が愛着の湧くものという意味もあれば、市場価格で高値が付くものという意味もある
植物は全人類が共有するコンテンツ
庭のオーナーが死んだら、地球に植えて死ぬだけ
植物は経年劣化ではなく、経年優化する