2025/2/14 関西の謎解きの話
hr.icon
taiseiue.icon 会話 w/koto.icon
関西謎解きが、もともと何を考えてたかという話
ポケモンGOでいうポケモンみたいに謎の招待状とかヒントが落ちている
ヒントを落とすならARでヒントをみたいねとのこと(ARが難しそうなら、一旦ヒントボタンとかでもいいかなと)
koto.icon元々は、マップ上にヒントエリアがあって、ヒントエリアでARを見つけるみたいなのをすると面白いかなと思っていた
GPSはポケモンGOのマップ機能のためで移動場所を記録するのは本分でない
koto.iconリアル謎解きゲームは、解いたら目的地が出るので最後に移動記録が出るのでは..?それ共有するというか、一緒に解いた仲間とかと見て、「うちら、めっちゃ歩いたやーんww」とか謎解いてる途中の写真を振り返られると面白そう
nenrin.icon これはWebアプリでは困難やけどおもしろそう。
UIはおよそマジでこれ
https://scrapbox.io/files/67ae3548b66a6303556fb299.png
概要 基本は歩き周ってついでに謎ときをする「観光地に変わる散策場所づくりアプリ」
この「散策場所」は落ちている謎のこと。
観光地に乏しい地域の活性化になるよね
エンドユーザーが謎を投稿して散策場所をつくれる
ターゲットは観光に飽きた層・観光地に行く以外の遊び方がしたい人
見てる世界線
~時は令和、日本中に謎が溢れかえっていた。おまえは探偵、解け!~
「謎」の形態
table:謎
シリーズもの 単体もの
エンプラが作る 地域へのリーチ目的 店舗へのリーチ目的
ユーザーが作る →のすごい人 マイクラの配布ワールド的な製作者層
シリーズもの
1つ謎を解くと次の謎が出現 => 順番・関連がある
エンプラが作るやつ
謎を解ききるとクーポンとかが出てくるとよさそう
koto.icon単体もの
1つの謎を解くと、次の謎(類似テーマの謎)みたいなのを出したい
koto.iconエンドユーザーは、続けて謎を解いてもいいし、ゴール地点付近(解いてる途中の面白そうな場所)とかで散策を続けても良い。
koto.icon謎ときの説明画面みたいなのに、「この謎を解くにはこのエリアで考えてもらいます」とか所要時間みたいなのが出ると良いよね。電車とか交通機関の値段表示もあれば良いけど、大変そうなので今回は考えないことに。
koto.iconこれは機能てんこ盛りになるので、こういう機能欲しいねってぐらいの案。謎解き途中で見つかった良き場所をマップに登録で来て、「またみんなで行こうか〜」っていうのも良いなと。写真とかをマップに登録しておけたり、「この謎を解いた人は、この付近のここに行く人が多いです」みたいなのが出てきても良いなぁ
koto.icon見返す用に、「あなたが今まで解いた謎!」みたいな感じで、謎解き途中で撮った写真アルバム作りたいなぁ。(スタンプラリーを予定していたのは、おそらくスタンプ→写真を撮るっていうのに変わったと思うので、謎解く=アルバムができるっていう風になりそう)
シリーズものだと、1-1の謎クリア写真みたいにできそう。
短編謎は、最低でも1個になってしまうと思うので、このエリアにある〇〇を見つけて撮影するとポイントゲットみたいな加点要素があると、複数枚の写真撮れそう。