セミコンパクトキーボード考
◎コンパクトキーボードは範囲が広すぎだろ
キーボードはテンキーがついている/いないや,矢印キーやその他の機能キーが,メインキーのブロックから独立しているかしていないかで,なんとなく名称が違う.
テンキーがついていないものを一般に「コンパクトキーボード」と呼ぶが,これは範囲が広すぎる.
キートップが小さく,折り畳みができてポケットにはいりそうなのもコンパクトだし,フルサイズのキーボードからテンキーをとっただけのテンキーレスもコンパクトと呼んだりする.
このテンキーレス,FILCOのMajestouch
テンキーレスはテンキーレスでもいいのだが,分類名称としてはいまひとつ.
ここは,「セミコンパクト」と呼びたい.
◎キーボードの類型化
キーボードのデザインの類型化を考えてみた.
table: キーボードの類型
呼称タイプ ストローク長 キーサイズ テンキー 矢印キー キー数 備考
フルノーマル 深 普通 あり 独立 JP108/US101 いわゆるデスクトップ用
フルノート 浅 普通 あり 独立 JP108/US101 薄型でパンタグラフが多い
セミノーマル 深 普通 なし 独立 JP98/US94 矢印キーと特殊キーが独立しているタイプ
セミノート 浅 普通 なし 独立 JP98/US94 あまり見かけない
コンパクトノーマル 深 普通 なし 非独立 JP84/US78
コンパクトノート 浅 普通 なし 非独立 JP84/US78
コンパクトスモール 浅 小 なし 非独立 JP84/US78 携帯用途.折畳式も含む