言語表現のアンチパターン
やらかしがちで引っ掛けだな~と思う、ミスリーディングなテキスト表現のメモ
原因究明ができないと整理もできないのでとりあえず書き連ねることにする kzmi.icon
自動車であれば問題ないが……
「どんな場合、どういう問題になるのか」は書いた当人にしかわからない
当たり前だと思ってた対義概念を相手が知らなかったとかありそう~
改善策
最後まで書く
端的に示す
自転車だと通れない場所がある
❌️ 部屋のドアを閉めない
「閉めないことが禁止」なのか、「『閉めないで』という禁止事項」なのか不明瞭
部屋のドアを閉めないで や 部屋のドアは開けること ならわかる
単に文の構造が複雑すぎる(二重否定)んだろうけど、こういうシンプルな文で絵文字がトラップを作ってしまってることに気づくのは難しそう 紙面のデザインと併せて見るとミスリーディングになってるケースとかありそう……
改善策