蔵王堂
ざおうどう
一般には、金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)をまつる仏堂のこと
ここでは金峯山寺、もしくは、金峯山寺の本堂を指す
金峯山寺(きんぷせんじ)について
金峯山修験本宗 総本山 寺院
山号:国軸山(こくじくさん)
旧名:山下(さんげ)の蔵王堂
修験道の開祖といわれる役小角(「役行者 えんのぎょうじゃ」の名で知られる)が創立したと伝わる
現在は修験道の中心寺院であり、修験者や山伏が集う
所在地:奈良県吉野郡吉野町吉野山
国宝:本堂(蔵王堂)、二王門(仁王門)、大和国金峯山経塚出土品 一括
重要文化財:銅鳥居、木造蔵王権現立像 他多数
世界遺産:「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つ
🔗金峯山修験本宗 総本山 金峯山寺