甲斐国分尼寺跡
https://gyazo.com/907e2ac8ae624162899f788626d69513
かいこくぶんにじあと
正式名称:法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)
奈良時代、聖武天皇によって甲斐国分寺とあわせて建立された尼寺の跡
天平開基当時の土壇礎石が残る
寺跡の周りでは多数の竪穴住居跡群が見つかり、「法寺」や「花寺」の文字の書かれた須恵器(すえき)が発掘された
これらは国分尼寺(法華寺)の正式名「法華滅罪之寺」の略称とされ、住居には尼寺建設のため働いた人が住んだと考えられる
所在地:山梨県笛吹市一宮町東原|甲斐国
国指定史跡