八尾和紙
https://gyazo.com/a5db261ee7029ee15e5b4361a11ca228
やつおわし
富山県富山市八尾町に伝わる伝統工芸品で「越中八尾和紙」といわれる|越中国
室町時代に始まり、養蚕のための紙や、富山の売薬の包装紙の生産などで繁栄、明治初期が最盛期
江戸時代から明治初期までは八尾町の多くの家庭で手作業による紙漉きが行われていたが、機械で生産する昭和の時代になって衰退、現在は1社のみが生産している
🔗有限会社桂樹舎|富山県富山市八尾町|型染め和紙・八尾和紙
キーワード:手漉き和紙