運の正体
・即レスする
・ギブする
・オフラインで人と会う回数が多い
など、こういった積み重ねが『幸運な人』の正体だと思っていて、なので『運も実力の内』は本当にその通りだと思いますね。 運自体はコントロールできませんが運の試行回数や確率はコントロールできる。 ”運が悪い奴とは付き合わない”
☝️
こう指導を受けたしまじでその通りだと思っている。
@ibeibe__: 修羅場で2択を迫られた時、結果は運で努力ではどうにもならない。ただ、そこで引ける人が運がいい、おれはそういう運がいい。 ☝️
私が尊敬し唯一命をかけてもいいなと思わす方が言い放った言葉です。運も能力と一緒で持って生まれたものでない人と付き合ってもしょうがないんですよ。
●ただ、状況が似たような時に悪い事が起きる
ってのは運ではなく、再現性がある事
おかしいと長期的に見てると、人の忠告を聞いてない、注意書きを見てないが多い。
そりゃあ、ヤバい案件がその人だけ高確率で起きる
運がいいプレイヤーはサイコロを振らないで済む場面を選択し、サイコロを振る時も3や4以上出れば良い状況を作ります
しかし運が悪いプレイヤーはほぼ全ての選択肢をサイコロの6に委ねるような選択をしがちなのです
ただ、
●運が悪いと言う人の申告してくる話が何度も同じような事
●またはトラブルが起きる時の状況がいつも似ている
運とはランダム性が高いはずなのに、再現性のたかいケースは悪しき習慣が原因とおもってる
企業の品質管理の対策が詳しいと思う
優先順位がついていない人は、意思決定を「得たい成果から逆算」ではなく「決断後に残せる選択肢の量」で選んでるケース多い.
後者の場合は得たい成果の解像度が低いから誤った決断を下すケースが多いんだろうな.
@_kayato: ギリギリのところで生き残る人は、優先順位がシンプルだから一点の勝ち筋だけに絞りを効かせてくる. その結果だけを観測してる他人からは豪運のように見える.
@_kayato: ツキをあげるには得たい成果の解像度を上げ、投下するリソースを集中すること 所謂"持ってる人"はこれをシンプルにやり続けられる人
残念な人は絞りが効いていないから重要な場面で空振る
@_kayato: 土壇場でしくじる傾向が強いのは、優先順位以外にも世間体を強く意識する人が当てはまる 世間体という曖昧な評判を軸にすると意思決定に多くのノイズが混ざる
"持ってる人"が単純明快で自信がある様で描かれる所以
「なんかツイてないな」って人は事故りやすい行動から悪運を引き寄せる。逆もしかり。
"『私は運が悪い!』という人を観察すると、色々な意思決定において違和感のある選択をして、ろくでもないことを引き寄せてるように見える"