自動化は最後のステップ
AIエージェントで自動化の話よく出るけどさ、イーロン・マスクが良いこと言ってて自動化は最後のステップだって言ってるんだよ。
1. 今やってること自体がアホな事が多いからまずそれをヤメロ
2. やってることから不要なステップを削除しろ
3. 単純化して設計から見直せ
4. プロセスを加速せよ、ただし上三つが全部できてから取り組む
5. 最後に自動化、ただしここまできても早すぎるのは良くない
意味のない仕事を自動化してもゴミが増えるだけだもんね。本当に自動化が必要な仕事はこの世にほとんどないというのが真実たったりする
https://x.com/kenn/status/1876484280450490760
賢いエンジニアによくある間違いは、そもそも存在すべきでないものを最適化してしまうこと。
これはたぶん教育に問題があって、学校では問題を出されたら先生に向かって「くだらない質問ですね」とは言えない。
そんな事を言ったら減点をくらう。だから与えられた問題そのものを疑うことをせず、ただ解くようになる。
要求仕様が与えられたとき、万事絶対にアホなので必ず疑え。それが誰から与えられたかは関係ない。いやむしろ賢いやつから与えられたときのほうが危険だ。なぜなら賢いやつのいうことだからたぶん深い意味があるに違いないと疑問に思うことをやめてしまうからだ。
次に、プロセスの一部を削除するよう真剣に取り組む。これめっちゃ大事で、足すのは簡単だけど引くのは難しい。プロセスにあれ足そうこれ足そう、たぶん必要になるから、というものが大量に足されて肥大化していく。
そして3番目にようやく単純化・最適化となる。3番目だよ。1番目じゃないよ。
4番目に、サイクルを加速する。とにかく速くやる。しかし上の3つが終わってないときにはやってはいけない。
そして最後のステップが自動化。
自分も、過去にこの順番を逆にやるというミスをやらかしたことが何度もあったよ。自動化し、加速し、単純化し、そして削除した。
https://www.youtube.com/watch?v=t705r8ICkRw
ワークフロー