感情移入しにくかったキャラクターに一気に感情移入させる
書き途中。まだいまいち言語化できていない。
山田尚子監督作品は、感情移入しにくかったキャラクターに一気に感情移入させるという手法を使っているのではないかという考察の話。 ---たまこまーけっと、リズと青い鳥とかのネタバレを含む---
たまこまーけっと(以下 たまこま)、たまこラブストーリー(以下 たまこラ)は、いろいろな考察がなされており、アニメをただ見る以上のことをアニメに求めている人にとってかなり面白い作品。特に面白かったのは、この記事で、たまこ一人が線的な物語(ストーリーアニメ)を生きていて、他の登場人物は面的な物語(日常系)を生きており、それがたまこまーけっとの違和感の正体と言っており、これは大変すごい考察だと思った。 たまこまは普通の日常系と一見思うのだが、ちょくちょくシリアスな場面が出てくる。これがなんかちょっとおかしいというのは結構な人が見ていて思うと思う。特にお化け屋敷の回での、シャッター街の回想シーンとかと蝉の死体のカットとか、日常系アニメとは思えないシリアス演出でちょっと驚く。しかもたまこまを見終わってもそのシリアス演出の意味がいまいちわからない。しかし、たまこラを見るとたまこは今の日常が変化することを恐れているということがわかる。
たまこまだけ見ると、みどりとか他の人物には感情移入できる部分はあるが、たまこは商店街の事しかか考えないよくわからない萌えキャラで、いまいち感情移入ができない。しかしもちぞうの愛の告白によって、一気にたまこの感情描写が表に出る。これによって、あの若干おちゃらけた態度と言うのは、母親の死んだあとの変わった商店街の日常を恐れているというわけがあると言うのがわかってくる。そしてもちぞうを通して変化というものを受け入れて成長するというのがこの映画のストーリー。この感情移入の度合いを一気に変えるのが山田監督の得意するところなのではと思った。 と言っても3作くらいしか見ていないのだが。
リズと青い鳥もそうで、みぞれは物語の最初の方から感情移入がしやすいが、のぞみはかなりしにくい。しかし、最終的にはあの第三楽章の通しの場面で、一気にのぞみに感情移入してしまう。感情移入度合いが完全に逆転する。これは人によると思うが、のぞみのほうが悩みは深いと感じると思う。