npmとyarnの違い
共通
npm、yarn: パッケージマネージャ(インストールするためのコマンドや仕組み)
node_modules: 実際にインストールされたライブラリが置かれるフォルダ
npm
Node.jsをインストールすると標準で付属
コマンド例: npm install
package-lock.json を使って依存関係のバージョンを固定
歴史が長く、デファクトスタンダード
yarn
Facebook が開発(npm の課題を解決するために登場)
コマンド例: yarn install
yarn.lock を使って依存関係のバージョンを固定
キャッシュ機能が強力で、インストールが速い
インストール後の挙動
npm install を実行 → package.json を元にnode_modules を作成する
yarn install を実行 → package.json を元に node_modules を作成する
つまり、インストールする手段が違うだけで、最終的に作られるのは同じnode_modules
Railsの場合
Rails 5.1 以降ではフロントエンド管理にyarnを利用する設定が導入されている
yarnを使用してい場合はnpmは不要
yarnを使用してnode_modulesを揃えている
https://zenn.dev/hinoshin/articles/aadfdd7ba958a9
#Rails
#JavaScript
#npm