Scrapboxの使い方
scrapboxはwikiです。
あなたは記事に書いてあることを自由に編集することができます。
自分で記事を作る、他の人が書いた記事にコメントを加筆するなどの使い方ができます。
ルールはとくにないので、ほどほどに空気を読みつつ自由に使ってください。
一気に数十個の記事を作ったり、他人の書いた文章をやみくもに消したりしない限りは大丈夫だと思います。
行のはじめにスペースを挿入すると←のように中黒が出てきます
これを活用することでこうやって段落を作ることができます
[と]でテキストを囲むと、特殊な書き方ができます。
通常はこのscrapbox内の別記事へのリンクになります。
例:[リンク]⇛リンク
他にも何個か書き方はありますが、あんま使わないので必要なときに調べればいいと思います。
/help-jp/その他の書き方
メンバーページをつくりましょう。
私のページ(CatWithNeko)とかを参考に、タイトルに名前を入れて、本文に #member と書き、アイコン用の画像を挿入してください。
これでからあげ同好会に参加している他のユーザーに自分の存在をを知らせることができます。
そこには自己紹介とかを書くといいと思います。
これでctrl + iを入力、もしくは[ユーザー名.icon] と書くことで自分のアイコンを挿入できるようになります
[CatWithNeko.icon]⇛CatWithNeko.icon
画面上部の+アイコンから記事を作ることができます。
右にあるドキュメントアイコンから記事を消すこともできます。
その他
Gyazoを使えば画像をアップロードできます
PCの場合は、TwitterのツイートのurlをCtr+Shift+Vで貼り付けるとツイートを埋め込むことができます。
#ハッシュタグ も使うことができます。挙動はリンクと同じです。
参考になりそうなページ
Scrapboxの使い方:公式が用意したマニュアル
/help-jp:公式マニュアルの詳しいバージョン