openapi
ディレクトリ構成
path などに分割する方法が紹介されているが、バージョンごとの定義の違いはどうやって表現するのかについての情報が全然ない。
path/v1 みたいにやっている人もいるが、その場合、変更がない部分については以前のバージョンのディレクトリからまるまるコピーしてくるだけになるのか?
コピーするのなんかやだ
差分がわかりずらいのでレビューがちょっと手間では?
ネストしない人はどうしているんだ?
これとかもバージョン更新について考慮されていなくないか?
ちゃんと定義できる
nodejs
merge objects
components で responses を使う
header can be defined as parameter
parameters can be a component
Code generate
nix で openapi-generator-cli を使うには
generator の実装
部分生成
rust
github readme には rust-server で stub が生成されると書かれているが、多分作られない。実装のない example だけに思える。
client もある
issue
axum
beta の意味
Sample がある
これはどの yaml を元に生成している?
ここ
なぜわかるかというと
こういう感じで config がある
PR に、テストしましたよという感じで書いてあった