ENGLISH 関係代名詞
https://3.bp.blogspot.com/-SjmN3Un3koc/VixBrhiJPYI/AAAAAAAA0EI/G8Yepe91DSk/s800/school_class_english.png
who
whose
whom
which
that
接続詞 that の後ろの構造は必ず〝完全な文〟になる
what
関係代名詞の後は,必ず不完全な文が続く
主語Sがない
他動詞の目的語Oがない
主格の関係代名詞
主語が欠けている際に必要
who
which
that
what
物の主格
先行詞が「もの」で,主語の働きをする場合
which
that
前置詞 + 関係代名詞ではthatが使えない
? なぜwhereは使えない
関係副詞だから
代表的な種類: when, where, why, how
先行詞が「場所」の副詞になっている時に使う
https://global-square.com/blog/relative-which-where-1/
名詞節と副詞節、形容詞節の見分け方
https://honmono-eigo.com/h-bunkai/reading-hukushisetsu
文章が完成してたら副詞節、形容詞節,そうでなければ名詞節
ENGLISH副詞節
関係代名詞と関係副詞の見分け方
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20160102-2/
目的語があれば関係代名詞,そうでなければ関係副詞
? what と thatの使い分け
https://eigo-box.jp/grammar/what-as-a-relative-pronoun/
what →「物事・事柄」を表す「こと」
主語や目的語が欠け,先行詞がなければwhatが入る
that → 「その動作自体」を表す「こと」