全自動生活
退屈なことは、全部機械にやらせよう。
すごく良い。生活が変わったレベル。
Hue:照明の自動化
Nature Remo:エアコンの自動化
全自動洗濯機:洗濯乾燥の自動化
まぁまぁ良い。便利になった。
ロボット掃除機:掃除の自動化
NETATMO:換気の(半)自動化
ツインバード 全自動コーヒーメーカー CM-D457B:コーヒーの自動化
失敗した
Akerun:鍵の自動化
eRemote mini:エアコンの自動化
人感センサー付き電球:照明の自動化
やりたいけどできていない
食器洗いの自動化
料理の自動化
ホットクックあたり
感想・考察
スイッチのオンオフ操作が無くなるだけでも十分嬉しい
オンオフ操作が無くなることで「機器の存在」が意識から消える
無意識に感じていた「やらないといけないこと」が減る。「出かける前にエアコンを消す」など。
ただ、導入コストに見合うかというと微妙なところ
照明やエアコンのように「生活習慣を変える」「圧倒的に快適になる」ぐらいのレベルに達すると、それなりのコストがかかってもやる価値があったと思える
逆に言うと、単純な自動化だけだとそこまでは思わない
便利な機能も、安定して動作しないと評価ガタ落ち
#Blog