はてブの暗黒面は人間の暗黒面そのものなので、基本どうしようもない
mizchi さんの、
読まれるテキストは読者へのおもてなしの構造を持っている
と言う記事を読んで、ふと思ったので、雑にメモ。
ちなみにこの話は、誰それに対して言っているモノでもなく、
単に、自分はこう考えて行動している、ってだけの話です。
/icons/hr.icon
はてブに限らず、
○○ という Web サービス or Web サイトの暗黒面
みたいな話をたまに見聞きするけど、この手の話は、
インターネットへのメイン参加者が人類
である限り、あの暗黒面は、全部、人間の暗黒面そのもの なので、
基本的にはどうしようもない
というのが僕の見解です。
って言うか、コメント機能を付けたままその暗黒面を排除しようと思うと、粛清に次ぐ大粛清をする ぐらいしか運営に取れる対策って無いし、あとは、そもそもコメント機能を付けない 、というぐらいにしか無いと思うんだけどな。
/icons/hr.icon
それと、僕は思うんですが、インターネッツで触れ得る人間暗黒面を避ける ためには、その 暗黒面が発露している Web サービスなど から、自分から遠ざかる ぐらいしか自己防衛手段ってない気がするし、現に僕はそう言うのを避ける為に、 Twitter とか止めたので、まぁこれが正解だよなぁ、と思ってます。
あと、そもそも インターネッツ人類暗黒面の発生問題の根本 が、人類そのものにある 以上、その人類を取り除く以外の方法は、全部、対処療法でしかないし、
人間をインターネッツに関わらせたまま、インターネットから暗黒面を取り除く
と言う様な、
人間を生かしたまま、人間の諸問題を解決させる
なんて、人間を取り除かずにソレするのなんて、無理難題だろ、と思ってるクチなので、まぁ、常世は本当に地獄 ですね。はい。
#考え事 - #インターネット #暗黒面 - #2017-12 #2017-12-20