アルゴリズム
アルゴリズムは、問題を解く手順のこと
アルゴリズムの良し悪しは、計算量で決まる。
計算量が少ないほど、良いアルゴリズム。なぜなら計算資源は限られているから。
で、優れたアルゴリズムは、なるほど~すご!みたいな驚きがある
例えば順番を並び替える「ソート」というアルゴリズム。
バブルソート、選択ソート、クイックソート。
クイックソートが一番はやい。しかし、一見すると早くなさそうに見える。
正直クイックソートの原理は未だによくわからん。が、いろんなアルゴリズムがあって、エグいのいっぱいあるな~と思った。
---
https://www.youtube.com/watch?v=kPRA0W1kECg
ソートを目で見て理解。まじすごい。
--
ゆるコンピューター科学ラジオ
0:00 コンピュータ科学をやるのにコンピュータは不要
3:02 忘れられない大学の講義「アルゴリズム第一」
7:58 アルゴリズムって何?コンピュータ科学の本質らしいけど…
11:38 アルゴリズムは「すごい」「楽しい」
16:09 アルゴリズムの教科書は聖書(過言)
0:00 あなたのマンガ並べ替え方法は多分O(n^2)なので煽られそう
1:21 解決法を提案する人はコンピュータ科学徒
3:55 アルゴリズムの良し悪しはどうやって決まるのか
8:05 選択ソートの計算量を概算しよう
12:26 アルゴリズムはオーダーだけに注目する
14:49 台本を破壊する水野と、ビスケになる堀元
17:10 最良のソートはO(nlogn)。logってなんだっけ?
23:08 次回予告。「ヒキを破壊されても楽しいよ!デカルトみを感じよう!」
0:00 コンピュータ科学徒が最も尊敬する人物は?
0:49 前回の復習。効率の良い友だちの減らし方。
1:38 奇妙で巧妙なアルゴリズム「クイックソート」
6:54 クイックソートのオーダーを計算する算数タイム
16:16 アルゴリズムの楽しさは「巧妙なトリックで快い驚きを感ずる」こと
18:49 「どのデカルト?」クイズ。「我思う故に我あり」ではなくて…
27:45 現代ソフトウェア工学はデカルト先生大歓喜工学
31:28 アルゴリズムは高速化のものじゃない。コンピュータ科学徒の本懐
36:43 今回置き去りにした「データ構造」
O(n^2)の計算量
O(nlog2n)の計算量
バブルソート
選択ソート
クイックソート
『アルゴリズムとデータ構造』←聖書らしい