脳科学つまみ食い日記2〜神経細胞ってなんだ〜
#脳科学
#脳科学つまみ食い日記
神経は情報の伝達の役割を担っている。
たとえば熱いものを触ればその温度が温度に反応する神経に触れて、脳細胞まで到達する。
また、脳から出た運動指令が神経を通じて体中に行く。
神経細胞の構成要素
軸索
一般に一本だけ存在する
神経細胞が発火したときこれつたいに信号が走る
長いもので1mを超えるものがある
樹状突起
枝のように広がっている木のようなイメージ
他の神経細胞の信号を受け取る
刺激が一定数を超えると発火する
シナプス
神経細胞と神経細胞のつなぎ目
軸索と樹状突起の間に無数に存在する
軸索と樹状突起が信号をやり取りすると言っても実体はシナプスであり、シナプスは各脳内物質を通して信号をやり取りする
神経系の薬はもっぱらシナプスに働きかける
また、脳が学習する際にシナプスの活動が変化すると言われている
神経細胞はお互いに情報をやりとりしてるが、その本体はシナプスなのである
よって薬が効果的に働く。睡眠薬や向精神薬はシナプスに対して働きかけている