ツェッテルカステンにおける抽象化
似てるものを探す
具体例
ミー散乱としろくまの毛
具体と抽象を行き来する
似てるものを探す行為をすると抽象化できる。
グループ化と何が違うのか
集合になってないことがある。
帰納(具体から抽象)ってなにか?
特徴が共通点になっているかどうか
抽象化状態が言語化されていればグループ化できるけど、抽象化されてないものを抽象化するための手法が必要
名前がない、名前を知らない現象を見つける。
抽象化じゃなくてモデル化でもいい。
記憶に定着させるだけだったらモデル化でいい。
真実相当性が高いかどうか。