ヘルシープログラマ
https://gyazo.com/be72e90935e0036abc29fe586220d937
タイトル
ヘルシープログラマ――プログラミングを楽しく続けるための健康Hack
著者
Joe Kutner 著
Sky株式会社 玉川竜司 訳
年
2015
リソース
O'Reilly Japan - ヘルシープログラマ
概要
書評
内容
頭痛と眼精疲労の対策
コンピュータビジョン症候群(CVS)
視覚のユニットテスト
眼科医の専門検査は1-2年ごとに受けるべき
これを代替することはできないので、目の検査を受けましょう
Resources | Dilated Eye Exam | National Eye Institute
自覚症状がない
手っ取り早くできること:アプリケーションによる簡易検査
視力、網膜機能、色覚のテスト
正しく処方されたレンズが必要
焦点を合わせるために眼の周りの筋肉が疲労する
頭痛や視覚の問題になる
自分の環境のテスト
顔とコンピュータの画面の距離
モニタと部屋の照明
モニタが眩しすぎないか
赤や青が見えないか
CVSへの対策 #習慣化
こまめに瞬きする
20分ごとに、目をゆっくり閉じる動作 x10
目の運動をする
20分ごとに、20feetの距離にあるものに、20秒間焦点を合わせる
休憩を頻繁に取る
コンピュータを使わない5分の休憩を1日に5回増やすと眼精疲労が大きく減る
A field study of supplementary rest breaks for data-entry operators.
この休憩中にスマホを見てはいけない kadoyau.icon
メガネを外す
可能な限りメガネを外す
フィルタ機能付きのレンズを使う(といいかも)
JINSのブルーライトカットメガネみたいなやつ
明確な証拠は全く無い(2015年時点)
頭痛の引き金への対策
#health #読書