オニギリペイのセキュリティ事故に学ぶ安全なサービスの構築法
後ろに座るとスライドが見えない…kadoyau.icon
Twitterにスライドが上がっていた
架空の決済システムオニギリペイでセキュリティをロールプレイ
p.5
p.6
チャージはクレカとかからできる
p.7
お手本ではない
一般的なRFPのかきぶり
p.9
元請けの提案
細かいツッコミはともかくまあちゃんとやってくれるんだろうと期待される
p.12
PayPayが最大20%還元なので21%還元キャンペーンをした
広報段階で発覚したので指導ですんだと想定
p.18
ユーザーIDが連番だったので、不正ログインが相次いだ
DDoSではないのでわっとはこない
様々なIPからちょろちょろくる
検知がむずい
password5-10、IDもかえる
ありがちなPWを狙う
brute forceだと
password固定でID変更
原因
ユーザIDが連番
弱いPWの許可
二段階認証がオプション
対策
IDそのものを推測しにくくする
オニギリの対策
二段階認証必須に
制限は良くない。すべて数字でも良い
脆弱なパスワードは辞書をもっておいて登録させない
123456, password, pokemon
秘密の質問の禁止
定期変更強制の禁止
p.23
試練3:二段階認証が強制なのに不正ログイン
原因
2段階認証の実装不備
p.26
手動でURLを叩くと(二段階認証の実装が甘くて)バイパスできる
ちょっとひどい
現実的にこのレベルの問題もありうる
もっと複雑なものも考えたが時間がないので割愛
対策
未ログイン、二段階認証街、ログイン済に状態を分けるなど
p.28
試練4 ヘルプデスクからのパスワードリセットの悪用
要因
エスカレーションフロー不足
住所氏名でリセットならなりすませる
オペレータが仮パスワードを知っている
オニギリの対策
運用でカバー
徳丸本
管理用アプリから自動メール送信するのがよい
ヘルプデスクはパスワードを知ることができない
なりすましでもメールは登録済に送られる
p.35 スマホアプリの脆弱性の指摘
webはhash化されていた
スマホは平文が必要なのでpreferenceにおいていた
元請けは指示なく、検査もなし
オニギリの対策
下請けに厳重注意
安全領域に保存するようにした
アプリアップデート
「軽微なバグを終止しました」(よくない)
p.40 アプリリジェクト
警告メールを見落としていた
iOS版アプリにAndroid版アプリのお知らせを掲載していた
platformにはじかれる
App Store Reviewガイドライン:2.3.10
p.42 OS command injection
シナリオ上ちょっと苦しいが…
WebShellを設置されたが、改ざん検知した
個人情報漏洩がなかったので、公表されなかった
「本来リリースするべきだと思う」
GAFAとかだとある「問題はあったが漏洩はしていない」
日本だとあまりやられない
原因
ImageMagicのconvertコマンドのエスケープ漏れ
オニギリの対策
原理上OS command injectionがない
シェルを経由せずに処理する
OS commandを呼ぶことはあまりないが、つかうならこれをつかうのがおすすめ
p.48 WAF(firewall)導入で脆弱になる
apacheをリバースプロキシにした
proxyから任意のホストに接続できるのでIAMのcredientialが漏洩し、S3に保存した個人情報が漏れた
オニギリペイの対策
SSRFの対策はむずい
Amazonのマニュアルもこうなっている
p. 56 どうすればよかったのか?
徳丸本は機能仕様や実装設計を解説
もう少し上位での対応もする必要がある
企画時
リーガルチェック
監督官庁に相談
教科書的な方法4つ
本にかいてあることをやっとく
専門家に見てもらう
たいへん
上の3つの組み合わせ
1やって漏れたら3やるのがよくある
業界のガイドライン
忖度も必要になる
p.66
発注がセキュリティを左右する
できるだけ検討事項を盛り込んでいく
書いてないと機能追加(=追加コスト)になる
LASDEC モデルプラン
高木浩光+徳丸浩
セキュリティ保証期間を設けた(発案高木)
4年前に作ったら開発者からは評判が悪かった
4件、2社はけんもほろろ。1社は「これふつうにやってるんで」
最近似たような判決が出始めていてこれに準拠したほうがよかったというのがある
p. 74 Agileの場合は?
業務フロー図にツッコミを入れるというやり方
そもそも業務フロー図ない
ツッコミには知識と経験が必要
ツッコミをまとめる
p.79 良い資料ないですか?
IPAのIoT向けのガイドラインはけっこういいらしい
p.82 インシデント対応
発注者ができることはあまりないが…
脅威分析は無理だろうと思っていた。徳丸本よめばいいようにしていた
カバーしきれなくなった(のでこういう発表をしている