UML
ソフトウェア設計の方法論を考えるとき、意図を説明するために図を使いたいことがある
UML前まではみんなが独自記法をつかっていた
静的
クラス図
オブジェクト図
動的
ユースケース図
boundary
システムとアクターのインタフェース
画面・外部システムアクセス
control
システムの主要な振る舞い
entity
第2回:ユースケース図を学ぼう! (3/3)
アクティビティ図
フローチャートみたいなやつ
シーケンス図
コラボレーション図
ステートチャート図
状態遷移を表現
物理
コンポーネント図
ファイル間の関係
配置図
物理構成
どのサーバにどのコンポーネントがあるか、とか
table:フェーズとクラスず
フェーズ クラス
要件定義 ユースケース、アクティビティ
分析 静的 + 動的 - (要件定義)
設計 (分析) + 物理