TiDB
GitHub - pingcap/tidb: TiDB is an open source distributed HTAP database compatible with the MySQL protocol
Distributed Transactions with Strong Consistency
TiDB internally shards table into small range-based chunks that we refer to as "Regions". Each Region defaults to approximately 100 MiB in size, and TiDB uses a Two-phase commit internally to ensure that Regions are maintained in a transactionally consistent way.
MySQL互換
HTAP
数兆行を超えるテーブルをミリ秒の応答時間
トランザクションデータと分析レポートとの間にあるETLツールのボトルネックを解消
https://pingcap.com/jp/products/tidb/
OLTP
1つのTiDBクラスター内で400TB以上のトランザクション本番データ
1つの分散テーブル内で数兆行のデー
開発はPingCAP
https://speakerdeck.com/dena_tech/techcon2021autumn-04?slide=21
DeNAでの技術検証
論文紹介 TiDB:a Raft-based HTAP database
OLAP用途の機能強化を行っており、これもまたMySQLの弱点を補強する良い方向性
カラムにデータを抽出して入れる、みたいなことをしなくていい
MySQL Compatibility | PingCAP Docs
2022 次世代データベース TiDB の検証とその評価 DeNA インフラ SRE
2016 MySQL は分散DBの夢を見るか、Google F1 論文を実装した TiDB を使ってみた | 株式会社インフィニットループ技術ブログ
データベースの黎明期から研究の場では分散データベースというのが大きな研究分野になっていて、RDBMS でありながらもスケールアウトが可能で耐障害性もあり、そして実用的な速度で稼働できるデータベースというのがデータベースエンジニアの約束の地、最後の楽園となっているからです。
オープンソースの Google F1