Technology Radar 31 (2024-10)
Technology Radar
https://www.thoughtworks.com/content/dam/thoughtworks/documents/radar/2024/10/tr_technology_radar_vol_31_en.pdf
Technique
Adopt
1% canary
全ユーザの1%だけに新リリースを段階配信して実環境のバグや性能を即検知。
ダッシュボードで指標を監視し、異常があれば即座にロールバックして被害を抑える。
モバイル/エッジ機器など更新が難しい環境で特に役立つ安全弁。
Component testing
UIやロジックをブラウザ無し(jsdom等)でテストし、E2Eより速く安定したフィードバック。
細かすぎるユニットテストと遅いE2Eの中間層を補完してテストピラミッドを健全化。
Playwright等のE2Eは最小限に留め、コンポーネントテストを主軸に据える考え方。
Continuous deployment
すべてのGreenビルドを自動で本番へデプロイし、リードタイムを数分〜時間単位に短縮。
完全自動テスト・監視・ロールバック体制が前提だが、価値を最速で届けられる。
Valentina Servile著『Continuous Deployment』が導入手順を詳細解説。
Retrieval-augmented generation (RAG)
ベクトル/ハイブリッド検索で関連ドキュメントを取得し、プロンプトに追加して生成。
文脈を限定することで幻覚を抑え高品質応答を実現、広い文脈より小さく精密な文脈が有効。
グラフRAGや再ランキングなど検索精度を高める手法と組み合わせて使う。
Trial
Domain storytelling 絵文字記法で業務担当者に物語を語ってもらいDDDの共有モデルを作るワークショップ手法。
Fine-tuning embedding models ドメインデータで埋め込みを微調整しRAGの検索精度を底上げ。
Function calling with LLMs LLMが意図を読み取り外部APIを選択・呼び出すことで確定的処理を実行。
LLM as a judge 別のシステムやLLMの出力品質を、LLM自身で自動採点してコストを削減。
Passkeys 公開鍵暗号でパスワードを不要にするFIDO認証、主要OSで同期運用可。
Small language models 3〜10B規模の軽量モデルでエッジ実行や低コスト推論を実現。
Synthetic data for testing and training models ラベル不足や機密データ問題を解決する合成データ自動生成。
Using GenAI to understand legacy codebases コードグラフ+RAGで古い大規模コードを自動要約・可視化。
Assess
AI team assistants コード・ドキュメント・チャットを横断検索しチーム全体を支援するAIプラットフォーム。
Dynamic few-shot prompting 例文を最近傍検索で動的に選び、トークン削減と精度を両立。
GraphQL for data products データプロダクトをGraphQLエンドポイントで公開しLLMや開発者が容易に利用。
LLM-powered autonomous agents Autogen等で複数エージェントが役割分担しタスクを自律解決。
Observability 2.0 高カーディナリティの生イベントを単一ストアに集約してリアルタイム解析。
On-device LLM inference MLXやWebGPUでブラウザ上にモデルを載せ、低遅延・オフライン処理。
Structured output from LLMs JSON Schemaなどで出力形式を制約し、関数呼び出しや連携を安全化。
Hold
Complacency with AI-generated code AI提案を鵜呑みにすると巨大で質の低いコードが増える危険。
Enterprise-wide integration test environments 共有テスト環境はボトルネック、代わりに使い捨て環境と契約テスト。
LLM bans 全面禁止はシャドーITを生むだけ、ガバナンスされた安全なLLMを提供すべき。
Replacing pair programming with AI AIは個人支援には有効だがチーム知識共有やWIP削減は代替不可。
Platforms
Trial
Databricks Unity Catalog データ湖ハウスのガバナンス+メタストアを統合、DRは手動設定が必要。
FastChat Controller-Worker構成で複数LLMをOpenAI互換APIとして高速配信しA/B試験も簡単。
GCP Vertex AI Agent Builder ノーコード/コードでエージェントを試作し企業データへ容易に接続。
Langfuse LLMアプリのトレース・コスト・品質を可視化し継続改善を支援。
Qdrant Rust製ベクトルDB、マルチテナントでテキストや画像埋め込みを高速検索。
Vespa ハイブリッド検索と多段ランキングを備えたOSSサーチ/ビッグデータプラットフォーム。
Assess
Azure AI Search キーワード+ベクトル+ハイブリッド検索をクラウド提供、RAGと親和性高い。
Databricks Delta Live Tables 宣言的にETLパイプラインを定義しDAGと lineage を自動表示。
Elastisys Compliant Kubernetes GDPR/HIPAA準拠の強化K8s、ゼロトラスト設計。
FoundationDB 厳格なACIDトランザクションを持つ分散KVストア、役割別スケールが容易。
Golem WASM状態マシンで長期ワークフローを耐障害化するDurable Computing基盤。
Iggy Rust製ストリーミング基盤、高スループットのメッセージキューを単一サーバで実現。
Iroh IPFSを改良した分散ストレージ、巨大ブロックとブラウザWASM同期に対応。
Large vision model (LVM) platforms Deepstream/Roboflow等、動画・画像モデルの注釈から配信までを一括支援。
OpenBCI Galea EEG+VRヘッドセットで多模態脳波データをUnity等から取得可能。
PGLite PostgreSQLをWASM化しブラウザ内で完全動作、ローカルファーストアプリ向き。
SpinKube WebAssemblyをKubernetes上でミリ秒起動するサーバレス実行環境。
Unblocked コード/PR/ドキュメントを横断検索し開発者に関連情報を即提示するSDLC支援。
Tools
Adopt
Bruno
オフラインで動くOSS APIクライアント。コレクションはテキストでGit管理でき機密保持も容易。
デスクトップ/CLI/VS Code拡張を提供しチームコラボをPostman無しで実現。
VPNやプロキシ環境での通信失敗に注意すればデフォルト選択肢として優秀。
K9s
ターミナルUIでKubernetesリソースを閲覧・操作。ログ/メトリクス/CRDも高速表示。
kubectl debugなどデバッグ統合やマルチクラスター対応が強化された。
ショートカット表示が改善されDevOps未経験者でも扱いやすい。
SOPS
YAML/JSON等をクラウドKMS/PGPで暗号化しリポジトリに置けるシークレット管理ツール。
ブートストラップ用「種」認証情報やレガシーコードの秘密情報を安全に扱える。
AWS/GCP/Azure横断で動作しCI/CDにも組み込みやすい。
Visual regression testing tools
スクリーンショット差分をML/OCRで比較しUIの意図しない崩れを検出。
BackstopJSなど要素単位比較、Applitools/PercyはAIで誤検知を削減。
機能E2Eを補完するUI品質ネットとして安全に採用可能。
Wiz
クラウド設定・アーティファクト・実行中ワークロードを継続スキャンしリスクを可視化。
漏洩Secretsや脆弱性をサービス単位で相関し、修正優先度を示すレポートが強力。
リーダー層向けダッシュボードも充実し全社セキュリティ状況を共有しやすい。
Trial
AWS Control Tower マルチアカウントをガードレール付で自動プロビジョニング、AFTでIaC連携。
CCMenu MacメニューバーにCI結果を表示しリモートでもビルド状態を即確認。
ClickHouse 列指向OLAP DBでリアルタイム分析やOpenTelemetryトレース格納に高速。
Devbox Nix を裏で使い1コマンドで再現性ある開発環境を構築、オンボーディングを簡素化。
Difftastic AST解析ベースの差分表示で改行やフォーマット変更を無視し本質変更を強調。
LinearB DORAなど開発メトリクスを自動収集し改善ポイントをチームに提示。
pgvector PostgreSQL上でベクトルを保存・近傍検索、既存RDB環境でRAGを構築可能。
Snapcraft build tool Ubuntu系でSnapパッケージを生成、組込や車載システムのデプロイを簡素化。
Spinnaker 画像ベースの本番デプロイをパイプライン化、複雑なCDシナリオに強い。
TypeScript OpenAPI TypeScriptのデコレーターからOpenAPI 2/3仕様を自動生成。
Unleash SaaS/セルフホスト選択可のフィーチャートグル、段階ロールアウトやセグメント配信対応。
Assess
Astronomer Cosmos Airflowでdbtジョブをタスク化し依存グラフと実行をUI表示。
ColPali 画像を含むPDFをVision-Transformerで埋め込み、マルチメディアRAG性能を向上。
Cursor VSCode派生のAIファーストIDE、複数ファイルを跨ぐリファクタや補完が強力。
Data Mesh Manager データ契約とカタログを提供しメッシュ型ガバナンスを促進。
GitButler 未コミット変更を仮想ブランチに分けGUIでPR作成を簡素化。
JetBrains AI Assistant JetBrains IDEに統合された補完・テスト生成AI、スタイルを記憶。
Mise Rust製の高速ツール版切替マネージャ、asdf互換で複数バージョン同時利用も可。
Mockoon GUIとCLIでAPIモックを作成、部分モックで実APIと組み合わせテスト可能。
Raycast macOSランチャー、拡張とAI検索で開発フローを高速化。
ReadySet Postgres/MySQL前段で自動キャッシュを保持しクエリ遅延を大幅削減。
Rspack Rustで書かれたWebpack互換バンドラ、Viteより速いケースも。
Semantic Router ベクトル類似度でユーザ意図を判定し適切なエージェントにルーティング。
Software engineering agents チケットから計画・コード・PRを生成する次世代AI開発支援。
uv Rust実装のpip代替で依存解決・インストールが桁違いに高速。
Warp 出力をブロック分割し注釈やAI補完ができる最新ターミナル。
Zed Rust製高速エディタ、GitHub IDsでリアルタイム共同編集とAI支援を提供。
Hold
CocoaPods 10年以上続いたiOS依存管理は保守モードへ、Swift PMへの移行推奨。
Languages and Frameworks
Adopt
dbt
SQL変換をモジュール化しテスト・ドキュメントを付与、データパイプラインをコード管理。
Snowflake/BigQuery/Databricks等と連携し、コミュニティパッケージも豊富。
v1.8でユニットテストが公式機能となり品質保証が容易に。
Testcontainers
テスト時にDockerでDBやブラウザを自動起動し実環境に近い統合テストを実現。
Java/Python/Goなど多言語ライブラリと新しいDesktop UIで複雑シナリオも可視化。
依存サービスを使い捨てで立ち上げることでCIを安定・高速化。
Trial
CAP .NET向けOutboxパターン実装でDB更新とイベント発行を原子的に保証。
CARLA 自動運転を事前検証するOSSシミュレータ、歩行者や車両シナリオを自由生成。
Databricks Asset Bundles ワークフロー設定とコードを束ねてCI/CDで複数環境へ展開。
Instructor LLM出力をJSON等構造化で強制し失敗時は自動リトライするラッパー。
Kedro モジュール式MLパイプライン、VSCode拡張とCLI強化で開発体験向上。
LiteLLM 多様なLLMをOpenAI互換APIでラップしキャッシュ・レート制御も提供。
LlamaIndex データ取込・インデックス・質問応答をパイプライン化するRAGフレームワーク。
LLM Guardrails プロンプト入力・出力を検査し安全・品質を担保するガードレール群。
Medusa Next.js+Postgres製の拡張自在なOSSコマース基盤、ギフトカード等モジュール豊富。
Pkl 型付き設定言語、事前バリデーションでデプロイ前にエラーを検出。
ROS 2 改良RT性能とマルチプラットフォームを備えた次世代ロボットOS。
seL4 形式手法で証明された高保証マイクロカーネル、車載等安全批評分野向け。
SetFit 少数例でもコントラスト学習で文意味分類モデルを高精度化。
vLLM Paged-attentionでGPUメモリを節約し高スループット推論、OpenAI互換エンドポイント。
Assess
Apache XTable™ Hudi/Delta/Iceberg間のメタデータ変換で双方向互換を提供。
dbldatagen Databricks上で数十億行の合成データを高速生成し性能検証を支援。
DeepEval pytest統合でRAG/LLMの幻覚・関連性を自動テストするフレームワーク。
DSPy データと評価指標を基にプロンプト/重みを自動最適化するLLM開発基盤。
Flutter for Web FlutterアプリをWASM化しブラウザでほぼネイティブ性能を実現。
kotaemon PDF等を取り込みUI付きでチャットQAを作れるRAGテンプレート。
Lenis 軽量スムーススクロールライブラリ、パララックス効果も簡単実装(要アクセシビリティ配慮)。
LLMLingua 小型モデルでプロンプトの不要トークンを削除しコストと遅延を削減。
Microsoft Autogen 複数LLMエージェントを協調させるフレームワーク、コード生成などに応用。
Pingora Cloudflare発、Rust製高性能プロキシ基盤で柔軟なL7ルーティングを実現。
Ragas Faithfulness/Answer Relevancy等でRAGパイプラインを定期評価し品質を数値化。
Score CNCF管轄のYAML言語でコンテナワークロード要求を宣言しプラットフォームで解釈。
shadcn Radix UI+Tailwindベースのコピペ型Reactコンポーネント集、完全なコード所有を可能に。
Slint HTML風マークアップで組込みにも動くネイティブGUI、ランタイム小型。
SST TypeScript APIでクラウド資源+アプリを定義し、ライブモードでローカルデバッグ。