SSR
Server Side Renderingのこと
サーバサイドでReactコンポーネントをHTMLをレンダリングすることでユーザーがインタラクション可能なUIの表示を高速化する
しくみはこの図が良い by Dan Abramov
https://github.com/reactwg/react-18/discussions/37
SSRをしない場合、Reactのページを見るとき、JSのロード中はユーザーには何も表示されない
SSRをするとHTMLが表示できるので、基本的な要素(formなど)はインタラクション可能
ただしJSが読み込まれるまでは当然JSは動かない
JSがロードされたらHTMLにevent handlerが有効になる
コンポーネントをHTMLレンダリングし、event handlerをくっつけることをhydrationという
なぜSSRが必要か?
Server Side Renderingについて知るべきこと。Server Side Renderingとは何か? それによって何が改善されるのか?(前編) ng-japan 2017 - Publickey
主にSEOの観点で利用される
この人はパフォーマンス改善に重きを置いている目的にやっている
Server Side RenderingにおけるFirst Viewのパフォーマンス改善とはどこを指すかというと、「Navigation Start」から「First Meaningful Paint」までです。
2021-02-05 SSGが使えないかまず検討したほうがいい
殆どのケースで必要ではない
デメリット:Google BotのCSRコンテンツに対するインデックスが数時間遅れる
メリット:Nodeサーバを持たなくてよい
2023年2月7日 Webの将来はサーバサイドレンダリング(SSR)に回帰していく。Denoが主張するIsomorphic JavaScript(もしくはUniversal JavaScript)とは何か? - Publickey
deno
SSRするべきか?
SSR: SEO 対象 => お客さまの情報に依存しない部分で且つ Public なページ
CSR: SEO 対象外 => お客さまの情報に依存する部分 または Private なページ
メルカリShopsの基準
https://engineering.mercari.com/blog/entry/20210823-a57631d32e/
SPAと違ってサーバーが必要
#パフォーマンスチューニング