RPM
Red Hat Package Manage
Red Hat Linuxのためのpackage manager
仕様やツールがGPLなので他のdistributionでも利用されている
中にバイナリなどが格納されている
https://e-words.jp/w/RPM-2.html
rpmコマンドで操作する
ほとんどの場合、内部的にrpmを利用しているyumを利用するはず
rpmは依存関係の解決しないがyumはする
いつ使うの?
https://qiita.com/Yuta_spade/items/2d829e33d7a9c1b36923
rpm コマンドでないと…! と思うのは rpm -qc パッケージ ( パッケージの中で設定ファイル扱いされるものの検索 ) 位でしょうか?
あ、あとはレポジトリ外だけど rpm ファイル単体はあるという場合の情報参照 ( rpm -qip パッケージファイル とか rpm -qlp パッケージファイル とか )、これは yum ではできなかったように思います。